業務に関する情報を発信
-
2023.5.31相続・遺言【相続手続き】準確定申告が必要なケース|書き方と必要書類
亡くなった人の代わりに相続人が確定申告を行うことを「準確定申告」といいます。 準確定申告が必要かどうか確認し、期限までに必要書類を集めて手続きを行えるよう、押さえるべきポイントを把握しておくことが肝心です。 この記事では、 準確...
-
2023.5.29相続・遺言【相続対策】配偶者居住権&配偶者短期居住権とその違いについて
相続法改正によって、2020年4月1日以降に発生した相続から新たに認められる権利として、被相続人(故人)の配偶者の居住権を保護する制度が導入されました。改正前は、相続問題によって配偶者を亡くした生存配偶者が自宅に住み続けられなくなるケースが...
-
2023.5.17相続・遺言【相続対策】家族や親族がいない人の財産の行方とは?
家族や親族など、相続人のいない「おひとりさま」が亡くなった場合、最終的に財産は国庫へ納められます。 財産を譲りたい人がいたり、寄付したい団体があったりする場合は遺言書を作成する必要があります。 この記事では、 血縁者がいない人が...
-
2023.5.10相続・遺言【相続対策】貴金属や宝石・骨董などの生前整理は必要なのか?
相続財産の中には、不動産や預貯金、有価証券などの他にも、貴金属や宝石、書画や骨董などのものも含まれます。 貴金属や宝石、書画に骨董などの美術品に思い入れのある方も多いかと思いますが、生前整理においてこれらの品々を処するか考えることは大切で...
-
2023.5.3相続・遺言【相続手続き】自動車・バイク・自転車の相続による名義変更の手続き
自動車やバイク(自動二輪)、自転車を相続する際はどのような手続きしなくてはならないかご存知でしょうか? 自動車や自動二輪の場合は名義変更、自転車の場合は改めて防犯登録をする必要があります。 車の種類によって手続きを行う場所や提出する書類...
-
2023.4.26相続・遺言【相続手続き】相続手続き一覧|誰が行うべきか?期限と必要書類について
家族が亡くなり、相続が発生するとさまざまな手続きを行うことになります。 相続手続きには期限があったり、書類を多く揃えて提出したりと大変ですが、手続きが遅れると思わぬ損をすることもあります。 相続の手続き全体の流れを把握し、計画的に手続き...
-
2023.4.24相続・遺言【相続手続き】相続した土地を国に返す相続土地国庫帰属制度とは?
2021年4月に成立した法律である国庫帰属制度とは、わかりやすく言うと「一定の要件を満たすと相続等によって取得したいらない土地の所有権を国に返すことができる制度」のことです。 2023年4月27日に施行されるこの法律はどのようなものなので...
-
2023.4.19相続・遺言【相続手続き】ゴルフ会員権の相続と預託金返還請求権について
相続財産にはさまざまな種類があり、ゴルフ会員権もその中の1つです。 ゴルフ会員権は大まかに「預託金制」、「株主会員制」、「社団法人制」などに分けられます。 今回は、主に預託金会員制のゴルフ会員権の相続と預託金返還請求について詳しく見てい...
-
2023.4.12相続・遺言【相続手続き】預貯金の相続|銀行預金の相続の必要書類・期限とは?
口座の名義人が亡くなると、銀行などの預金口座は凍結され、所定の手続きが完了するまで相続人が引き出すことはできません。 預貯金の相続手続きの期限 相続手続きの流れ 必要書類 手続きの代行について この記事では、預貯金...
-
2023.4.5相続・遺言未登記の建物の相続に関する対応と注意点
建物新築の際には建物の表題登記を申請する義務がありますが、未登記の建物は意外と多く存在しています。 今回は、不動産登記の内容や、建物が未登記のままのデメリットについて解説します。 所有権の立証が困難なことも 不動産登記は、不動産の所在...
-
2023.4.4相続・遺言【相続対策】死後事務委任契約とは|どんな人が何を委任すべきなのか?
人が亡くなると、遺体の引き取り、火葬、お墓等々、さまざまな手続きが必要になります。 一般的にこうした手続きは親族が行いますが、親族に負担を掛けたくない人、血縁者のいない人や親族と疎遠な人もいるでしょう。 このような場合、自分の死後、どう...
-
2023.3.30相続・遺言【相続基礎】遺贈とは?相続・死因贈与などとの違いや注意点について
遺贈とは、遺言によって相続人以外の人物にも財産を一方的に与えることです。 遺贈によって、内縁の配偶者や慈善団体などに財産を譲ることができますが、遺贈をするには必ず遺言書を作成しなければなりません。 この「遺贈」と、相続・相続させる旨の遺...